レポート:フィールドモニター 岡崎 敬久
またまた常磐沖タチウオレポートで、船はいつもの大貫丸さんです。
最近は群れの反応は見つかるのですが、低活性であまり釣果は芳しくないということでしたが、もしもテンヤに反応しなかったらジグをやるつもりで行ってきました。(テンヤタックルでジグも出来ますので、餌切れなども考えてジグの200g前後を持っていきましょう。)
港から1時間でポイント到着。反応もあるようです。早速テンヤにイワシを付けて投入すると、開始から早々に型を見られました。今日はどうやら活性がややあるようです。しかし、当たってくる棚がどうも船長のアナウンスと違うようで、反応があるという棚ではほぼあたらず、その更に5~10m上であたってきます。
船中反応に乗せるたびにジグでもテンヤでもポツポツ釣れるのですが、どうにも型が小さくほぼF4クラスばかりで…底付近に居ると思われる大型ドラゴンをしつこくロッドをシェイクさせて誘っても一向にあたりが出ません。しかし、活性は高めで、反応の上の方からフォール中にもあたってきて、リーダーやPEでも何度も噛み切られる始末です。どうやらチビタチだけが元気なようで…さらにかなりしっかりとテンヤを動かしてアピールしないと食ってこない場面が多くありました。そういう時は短くて硬い「91 175H」を使ってあたりの出る棚をしっかりと誘うのが有効でした。
その後も順調に数は伸びますが、これぞ大型ドラゴンというサイズが混じらず、仕方なくアタリの出る棚で釣っていきます。すると誘いあげていたテンヤをゆっくり落としたときにロッドにかかる重みが一瞬無くなりました⁉ これは恐らくタチウオ! 即合わせ!! ゴンと掛かり、強烈なバックスライドでロッドが伸されます。5㎏設定のドラグが少し出るので、間違いなく良いサイズです。あがって来たのは立派なドラゴンでした!何とか1本納得サイズが出ましたw
その後、南風が吹いてきてまた少し活性が上がり釣れ続きましたが、終盤になると活性もやや落ちてしまい終了となりました。今年最後の常磐タチウオの可能性が高かったので、もう少し大型乱舞と行きたかったところですが、致し方ありません。数もそれなりに釣れましたので良しとしましょう。
まだ反応は健在のようですから、これからもまだ何かのタイミングで釣れるチャンスは十分あると思われます。アタリが無い場合は、反応のある指示棚よりも更に広範囲に探ってみて、やる気のあるタチウオを拾っていくのが釣果を上げるコツかもしれません。
使用タックル
リール:ベイトリール150HG&XG
ライン:PE 1号+ナイロン7号
テンヤ:色々適当カラー40号
アルファタックル・フィールドスタッフの柳沢テルです。
相模湾、東京湾、そして外房と今年も関東マルイカシーズンが始まっていますね!
昨年発売したNEWロッド アルファソニックマルイカGZを使ってくださっている方も船上でかなり見かけるようになって嬉しいばかり。
で、マルイカ釣りレポート! と思いきや、今回は美味しいマルイカ寿司の作り方を紹介しましょう!
実はこのマルイカ寿司、かれこれ十数年前に三浦半島・三崎にあった釣具店のおかみさんから教わったレシピ。簡単だけど美味しいんですよ!
用意するものは、上の写真のとおり。そしてもちろんマルイカ。マルイカは胴長15センチくらいあったほうがいいです。小さいと、ご飯が詰めにくいのです。
【用意するもの】
・マルイカ 胴長15センチくらい
・ごはん 上記のサイズのマルイカ3杯で2合弱くらい
・紅ショウガ・・・細かく刻む
・小ねぎ・・・細かく刻む
・煎りゴマ・・・あまり安いゴマだと香りが物足りないです
2人分なら、中型マルイカを3杯くらい
胴体の中を抜いて、きれいに洗う。白い房状の鰓が中に残りやすいので注意。胴体の一番下の端っこは少し硬いので自分はそこを5ミリくらい切ります。
用意したご飯に、紅ショウガ・小ねぎ・ゴマを入れます。もちろん酢飯でもいいですが、自分は無精して普通の白飯のままでやってしまうことが多いです。
自分の友人は、紅ショウガの代わりに漬物を細かく刻んて入れるそうです。そこらへんはお好みで。
3つの具を入れたご飯をかき混ぜます。これくらい混ざればOK。
ご飯をイカの胴体に詰め込みます。パンパンになるまで目いっぱい詰めましょう。
ちなみに、ムギイカを使うと胴体が軟らかくて限りなく伸びてしまうので、生のままだと無理です。
ご飯を詰めたイカを輪切りにして完成! ご飯をパンパンに詰め込まないと、輪切りにするときにご飯が崩れてポロポロと出てきちゃうんですよ。お皿に盛る時は、大葉などを敷くと見栄えがいいです。食べるときは醤油をちょこっと着けます。
さあ、皆さんもアルファソニック マルイカGZで美味しいマルイカを釣りに行ってください。
自分は、船上でアルファタックルのロッドを使っている人を見かけるとお礼を言いにいったりしますので(マルイカに限りませんが)、その時はロッドのインプレッションなど聞かせていただけると嬉しいです! 今季のマルイカはなかなか良さそうな感じですから、マルイカをやったことがない人もチャレンジしやすいのでは、と思いますよ~~~
レポート:フィールドモニター 岡崎 敬久
今年も来ました!この季節限定のイワシの大群に集まる大鯛を狙い撃つイワシ真鯛!今回も千葉県大原港のつる丸さんに行ってきました。実は前回も一度挑戦していたのですが、なぜか前日までいたイワシが行方不明で真鯛も…
ですが、今回は居ました!朝の船長からの連絡では、また不在かと冷や冷やしましたが…
朝の様子だと良い感じに釣れる反応になっているようです。午後出船すると反応のある現場にいる船からの模様で、もうすでにスイッチが入って釣れている様子…船長が船を急行させますw
水深は15~25m前後でイワシの反応に乗せて、ジグヘッドにワームを付けたり、ジグで狙っていきます。パターンは日によって多少違いますが、その状況により水面から、あるいは着底させてから巻いたり、落としたり、時にはステイさせたりしながら誘いをかけると…突然、マダイは食ってきます。この日はベイトが10㎝前後の小さなカタクチイワシだったせいか、1㎏前後~2㎏くらいの中鯛クラスが多く、大鯛ヒットは3回で1枚辛うじて取れただけでした。ばらした2枚はもっと確実に大きな手応えだっただけに無念です。3か月ぶりの真鯛釣りで完全に腕が鈍ってました…反省…
バラシの原因ですが、1枚はフックが伸ばされ、もう1枚はワームを丸呑みされて切られました。また大きな課題ができました。大鯛の場合、ほとんどは引ったくるようにアタリがでます。そしてファーストランを如何に凌ぐかが大切で、1回凌げれば捕獲率は50%、3回凌げれば80%くらいは取れるはずです。
この日は、最後までイワシがいてくれて、最初から最後まで途切れることなくチャンスはありました! 2月がピークで3月いっぱいまでイワシさえ居てくれれば狙えます。
完全にイワシ頼みの大鯛狙いですが、もしジグを使う場合、トレブルフックは使用しないほうが無難です。またワームはできれば4インチくらいのやや長めのものが良さそうです。イワシが居れば数少ないチャンスがあると信じて最後までキャストしまくりましょうw
釣果:マダイ6枚、マハタ、ヒラメ
tailwalk Tai Game TZ (’22 MODEL) S66ML/FSL
リール:スピニング 3000番
ライン:PE1号+ナイロン4号
ジグ、ジグヘッド:20~40g 赤金、ピンク、緑金
ワーム:シーバス用ホワイト
レポート:フィールドモニター 川野 誠
昨シーズンは大方の期待も虚しくちょろっとな釣れ方だけで終わってしまったマルイカ。
今シーズンは沖のイカも厳しい展開でも早々にスタートした葉山沖のマルイカが予想をはるかに超える好調♫
いよいよ剣崎も始まるよ〜との連絡をうけて瀬戸丸さんから開幕戦に行ってきました。
まだ探索しながらの展開だから良くて5杯を目標にして5名で出船。
小一時間ほどで『はい、やってみましょう93m』一投目はどんな釣り物でもワクワクが止まりませんよね〜と60号オモリが着底しタタキを入れ1年ぶりの穂先に全集中いきなりブワブワ〜
空上げを予想してたのに重くて嬉しい悲鳴なんぞを(笑)
案の定ダブルで🦑🦑それもサイズ良好♫
マルイカ大好物な息子の笑顔がチラつきました〜🤗
朝の流しだけでダブル、シングル、ダブルと目標到達!!
その後も同じような水深を攻めながらポイントを転々としてくれるシンゴ船長だけど『反応ショボいわ、ハモノがまわりにウジャウジャだし、潮がカッ飛んできちゃって〜』でなかなかの長めクルージングも続く展開。
しかし昼過ぎに潮変わりと共にまたノリが良くなってお上手な営業マルイカに癒され沖あがり。ゼロな初心者さんも居た中でトップの14杯を獲らせてもらって大満足の開幕戦でした。
もちろん、ちびマル子ちゃんも居るけど弁慶っぽい良型のまで乗るのでこのまま次々と新群れが入ってきて浅くなり(この日の水深93m〜79m)、夏までロングランを期待したいですね〜♫
【タックルデーター】
竿:アルファソニックマルイカ145UL(メイン)
アルファソニックマルイカ158XUL(サブ)
リール:テイルウォーク バサルVT73L
仕掛け:PE0.8号、幹糸フロロ4号、
スッテ6本自作枝間1.2m(直結4直ブラ2)/スッテ5本自作枝間1m(直結4直ブラ1)
オモリ 60号
釣り船:瀬戸丸(神奈川県三浦市 松輪江奈港)
レポート:フィールドモニター 岡崎 敬久
今年も日立沖にタチウオが来たとのことで、日立久慈港の大貫丸さんに行ってきました。実は今回の釣行は3度目で、1度目は定休日明け、2度目は定休日+時化あとだった事もありタチウオの群れが行方不明でした。原因は色々あると思いますが、タチウオ釣りはタチウオの反応が無いと何も始まりません。結局1度目と2度目は群れを探すだけのクルージングとなってしまい、まともに釣りはできませんでした。ここ数年の間、冬の日立沖のタチウオはかなり安定して釣れていたのですが、今年は状況が少し違うようです。
3度目の正直となるか、はたまた2度あることは3度あるか…期待して出船します。
狙うは勿論120㎝超のドラゴンタチウオのみ!冬の日立沖に集まるタチウオは比較的サイズが良く、ジグを使えば数狙いで100本も釣れる日もありますが、ドラゴン狙いで掛ける釣りを楽しみたいので、圧倒的にドラゴン確率の高いテンヤで狙います。
出港後、暫くタチウオ反応を探します。すると1時間半で船速が緩みました。どうやら今日は早めに見つかったようです。ポイントは浅場30mですが、どうやら反応は小さく薄めで魚の移動が早く、反応に乗せて釣るのが難しい状況です。着底させ反応のある底から5m前後までをテンヤをシェイク&ステイさせながらタチウオを誘います。2mくらいまで10㎝単位でシェイクしながら上げてくると突然ロッドに重みが乗りました。即合わせするとロッドが大きくしなります。まるで一瞬根掛かりした感じです。久々の手応えですwタチウオの動きに合わせて巻き上げてくると指4.5本の良型でした。幸先良い感じです。
しかしその後、反応が薄く直ぐに散ってしまいポイントが絞り切れず、また探索の旅に…それから約2時間が過ぎた頃、釣友に起こされました。完全にクルージングモードで爆睡していましたが、気付くと船が集まっており良い反応があるようです。しかし既に沖上がりまで残り30分しかありません。
船長の合図で即テンヤを投入し、底から潮の軽くなる棚を見つけて集中的にシェイク&ステイを繰り返すとチタントップのCTSに様々なアタリが出ます。テンヤを小突く、抑え込む、食い上げ(トップがまっすぐに戻る)と間違いなくタチウオのアタリですが、どうも上手く針掛かりしません。どうやらタチウオのサイズが小さめなのと食いが浅いようです。ジグの人を見ると落としている最中に掛かっているようですが、上がってくるサイズは殆どが指3本前後とかわいいサイズばかり…ボロボロにされたイワシを交換して誘い続けていると違和感を感じて即合わせ!掛かりました!
上がってきたのは見事120㎝指5本のドラゴン級。その後は食いも良くなり、掛かれば殆どがドラゴン級で短時間でしたが、十分手応えのある釣りを楽しむことができました。
しかし群れの移動が早く、また反応が散り気味になり、すでに時刻は沖上がりの時刻を過ぎていて、船長が延長して頑張って探してくれますが厳しい感じになってきました。それでもまた反応を見つけトライします。するとCTSを大きく跳ね上げる今日一の食い上げのアタリが出ました!ロッドを限界まで上にあげてリールを高速巻きして重みが乗ってから2度合わせすると、その直後に今度は下方向にかなりの重みがかかりました。ロッドがのされて立てられません。フルドラグだったのでロッドだけで突っ込みを凌ぎながら慎重に水面まで上げてくると見事な今日イチの良型タチウオです!とても太っていて厚みがあって、1回目は船に上げるのを失敗し、再度ラインを持って何とか船に引きこみました。指6本130㎝超、2㎏越えの正真正銘ドラゴンですw最後の最後に一番良いサイズが来てくれました。そしてそのまま反応が消失し、12時近くになり沖上がりとなりました。
昨年までのように安定してタチウオの濃い反応が広範囲にあれば、誰でもどんな釣法でも釣れるのですが、今年は少し違うようです。ただこの時期は脂ものって極厚のタチウオですので釣れれば最高のお土産になります。多少リスクもありますが、是非機会がありましたら日立沖のタチウオに挑戦してみてください。初めての方や確実に釣りたい人はタチウオ用のジグがおすすめです。手返し良く数を狙って簡単に釣れます。良型を主体にドラゴンを狙う方はテクニカルで難易度は上がりますが、是非テンヤで挑戦してみてください。アタリを積極的に掛けて行く釣りは病みつきになりますし、大型タチウオは最高に美味ですw
【タックルデーター】
ロッド:【ALFASONIC TACHIUO TENYA(アルファソニック タチウオテンヤ190M】
リール:両軸200番
ライン:PE 1号+ナイロン10号
テンヤ:夜行、パープルゼブラ等 40号